-
-
LINE


【シェフレシピ】おっきりこみ
45分
タグ
- おっきりこみは、手打ちの太麺と季節の野菜や里芋、大根などをたっぷりの汁で煮込んだ料理です。
うどんを「切っては入れ、切っては入れ」食す様子から自然とこの呼び名がついたとされています。地域によっては、「煮ぼうと」や「煮ぼうとう」、「おきりこみ」とも呼ばれています。昔、農作業を終えた女性たちが、栄養バランスに優れ手早く大量に作れる料理として作り始めたのが発祥と伝わっています。
今も家庭でよく作られており、夕飯に食べたおっきりこみの残りを翌朝に温めなおし、ご飯にかけて食べることもあるそうです。群馬県、おふくろの味として広く愛されています。
1人前
平打ちうどん |
1玉 |
鶏肉 |
30g |
大根 |
50g |
にんじん |
1/4本 |
ごぼう |
1/4本 |
白菜 |
3~4枚 |
舞茸 |
30g |
しめじ |
1/4袋 |
しいたけ |
2個 |
里芋 |
2個 |
長ねぎ |
1/4本 |
ゆずの皮 |
適量 |
だし汁 |
360cc |
濃口しょうゆ |
大さじ2 |
みりん |
大さじ1 |
調理酒 |
小さじ1 |

-
鶏肉、大根、にんじん、ごぼう、白菜、舞茸、しめじ、しいたけ、里芋、長ねぎをそれぞれ食べやすい大きさに切ります。
-
鍋にサラダ油をひき、1を入れ、強火で炒めます。全体がしんなりとしたら、だし汁、濃口しょうゆ、みりん、調理酒を入れ、強火で煮ます。
-
煮立ったら平打ちうどんを入れ、中火で煮ます。各材料に火が通ったら完成です。ゆずの皮をお好みで振りかけてお召し上がりください。

- 是非うち粉がついた生のうどんで作ってみてください。独特のとろみが出ます。
- 通常のうどんを使う場合は、1の手順で材料を炒める際に、片栗粉をひとつまみ入れると良いでしょう。
- ほうれん草やなすを入れるのも良いでしょう。
- 冬なら下仁田ねぎを使うのがおすすめです。お酒は辛口の純米酒が合いますよ。
-
-
LINE


- トップ
- レシピを探す
- 群馬県
- 【シェフレシピ】おっきりこみ

- 加賀谷

- http://www.konomu.com/
- 「このむ 三光坂下」店長。
群馬から毎日届く上州親父自慢の手打ちうどん。群馬の食材を使った料理と郷土料理、厳選された地酒の数々。
白金で上州群馬の味をぜひ。
●住所
東京都港区白金2-1-5
●アクセス
東京メトロ南北線 白金高輪駅 3分

- 故郷の良さを知っている皆さんからの投稿を通して、地方の「おいしい」を知り、まだ知らない日本を知る。
「ご当地の食材&レシピの共有サイト」です。ホームパーティ向けおもてなしレシピが豊富。