-
-
LINE


【シェフレシピ】舞阪しらすの梅煮 軍艦巻き
60分
タグ
- 舞阪しらすの梅煮 軍艦巻きは、静岡県舞阪で水揚げされた新鮮なしらすの梅煮を軍艦巻きにしたものです。
鮮度の良いしらすの旨みと、梅の香り、海苔の風味を堪能ください!
[調理のコツ]
・残った梅しらすはクリームチーズと合わせてカナッペにしても良いです。
・納豆和えにすると日本酒とよく合います。
・すし飯は基本のレシピを紹介しています。酢量で塩加減を調整すると良いです。
(具を増やした場合は酢量を減らしましょう)
・しらすの代わりにシラウオを用いても美味しくできあがります。
4人前
舞阪しらす |
100g(釜揚げ) |
米 |
1合 |
きゅうり |
適量 |
炒りゴマ |
適量 |
焼き海苔 |
8枚(3cm×11.5cm) |
[A] |
|
酒 |
70ml |
みりん |
10ml |
水 |
110ml |
梅肉 |
20gほど |
[B]※つくりやすい分量 |
|
酢 |
180ml |
砂糖 |
80g |
塩 |
20g |
昆布 |
3cm×3cmほど |

-
米を研ぎ規定量の水でご飯を炊く。きゅうりは小角切りにしておく。
-
鍋にしらすを平らにしきつめ、[A]をボウルであわせたものを加える。オーブンシートでフタをして中火にかける。沸いたらオーブンシートを取り、弱火で水気が無くなるまで炊く。
-
[B]をボウルであわせ25ml程を1に加え、炒りゴマを加えてまぜ、すし飯をつくる。
-
3より15gほどを小分けにしたシャリ玉を海苔で巻いて軍艦をつくる。2の梅しらすと1のきゅうりをのせる。
-
-
LINE


- トップ
- レシピを探す
- 静岡県
- 【シェフレシピ】舞阪しらすの梅煮 軍艦巻き

- 「ふじとはち」総料理長 瀬崎

- http://r.gnavi.co.jp/e003402/
- 店名「ふじとはち」の由来は富士山と八ヶ岳。山梨と静岡のご当地グルメが食べられるお店。
静岡県の「静岡おでん」や「浜松餃子」、山梨県の「甲府とりもつ煮」や「ほうとう」、白ワインで育った豚「ワイントン」など、静岡県と山梨県の名物料理がメニューに並ぶ。
八ヶ岳の良質な土壌でつくられた野菜料理をはじめとした手間暇かけた創作料理も自慢の料理。
提供されるお酒は、日本が世界に誇る甲州ワイン。
瀬崎さんは両親が静岡県浜松市出身。
静岡県の食文化、郷土料理や特産品を東京で伝えるべく、日々腕をふるう。
【住所】東京都港区赤坂5-1-5 菅野ビルB1F
【交通】千代田線「赤坂駅」から徒歩1分/銀座線「赤坂見附駅」から徒歩5分/銀座線「溜池山王駅」から徒歩5分
【HP】http://r.gnavi.co.jp/e003402/
同じエリアのご当地レシピ

- 故郷の良さを知っている皆さんからの投稿を通して、地方の「おいしい」を知り、まだ知らない日本を知る。
「ご当地の食材&レシピの共有サイト」です。ホームパーティ向けおもてなしレシピが豊富。