-
-
LINE


土佐ジローの卵かけご飯をカツオのだし醤油で
1分
タグ
- 高知県の地鶏である土佐ジローの卵は、黄身の盛り上がりが最大の特徴。
土佐ジローのエサは、豊かな自然に囲まれた高知県高知市土佐山の成分バランスの良いミネラル豊富な雑草を主食とし、水は自然の仕組みを利用した
技術を取り入れた生物活性水を使用しているそうです。
自由に育った土佐ジローの毛並はいつもツヤツヤ。生活環境も良く、まるでストレスも感じられない。
人間社会で例えると、まさにスローライフを満喫しています。
その生卵をご飯にトッピングしたシンプルで卵を味わいを直球で感じるレシピ(といえないかもですが)です。


-
卵の白身と黄身をわける。
-
白身を先に熱々のご飯に入れ、混ぜる。(白身のドロッとした感触はご飯の熱で分解するそうです)
-
残りの黄身をご飯の上に乗せ、醤油を適量かけて完成。あとは黄身を崩しながら食べるだけ。
-
-
LINE


- トップ
- レシピを探す
- 高知県
- 土佐ジローの卵かけご飯をカツオのだし醤油で
同じエリアのご当地レシピ

- 故郷の良さを知っている皆さんからの投稿を通して、地方の「おいしい」を知り、まだ知らない日本を知る。
「ご当地の食材&レシピの共有サイト」です。ホームパーティ向けおもてなしレシピが豊富。