-
-
LINE


山形名物「だし」の豆腐トッピング
- だしは、山形県村山地方の郷土料理。
夏野菜と香味野菜を細かくきざみ、一晩寝かせた漬物です。
キュウリ、人参などのしゃきしゃきした食感とこんぶの旨味に加え、紫蘇、みょうがのさっぱり感が楽しめます。
味付けはほんのり塩気を感じる位のとてもシンプルな味付けで、
野菜本来の食感をさっぱりと楽しめます。
食べ方は、白飯や豆腐にかけて。夏には素麺にぴったりの薬味にもなります。
よく冷やした野菜を、五ミリ大に荒くみじん切りにし混ぜ合わせ、
醤油や酒、うま味調味料などで味付けした上で
数時間から一晩ほど寝かせます。
主に茄子、胡瓜などの夏野菜と、少量の紫蘇、茗荷、葱、生姜などの香味野菜を使用。
もっとも、身近な野菜であれば食材を選ばず、人参、ピーマンなどの冷蔵庫の残り野菜を何でも使うことができる。オクラや昆布、納豆昆布を使って、粘り気を出すこともあるそうです。
各家庭によって、それぞれに異なった味付けがあります。

なす |
1本 |
オクラ |
4本 |
きゅうり |
1/2本 |
長ねぎ |
1/4本 |
しょうが |
10g |
青じそ |
5枚 |
みょうが |
2本 |
青唐がらし |
1本 |
A いり白ごま |
小さじ1 |
A かつお節 |
5g |
A めんつゆ |
大さじ1・1/2 |
絹ごし豆腐 |
1丁 |

-
オクラはサッとゆでる。オクラ、きゅうり、なす、長ねぎ、しょうが、青じそ、みょうが、青唐がらしをすべて粗みじん切りにして、ボウルに入れる。
-
塩水(分量外)を作って加え、5分ほどさらして、水気をきる。
-
Aを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。
-
豆腐を食べやすい大きさに切って器に盛り、3のだしをかけていただく。
-
-
LINE


- トップ
- レシピを探す
- 山形県
- 山形名物「だし」の豆腐トッピング
同じエリアのご当地レシピ

- 故郷の良さを知っている皆さんからの投稿を通して、地方の「おいしい」を知り、まだ知らない日本を知る。
「ご当地の食材&レシピの共有サイト」です。ホームパーティ向けおもてなしレシピが豊富。