-
-
LINE


【シェフレシピ】水炊き
180分
タグ
- 水炊きは、水炊きの名の通り、水からぶつ切りの骨付き鶏肉を煮込み、ねぎや好みの野菜を入れ、ポン酢で食す鍋料理です。
起源は諸説ありますが、一説には長崎にうまれた林田平三郎が明治30年に香港に渡った際、英国人の家庭で料理を学び、帰国後に西洋料理で欠かせないコンソメと中国鶏のスープのアレンジを行って明治38年に博多水炊きを完成させたのが起源といわれています。
現在は日本全国で食べられる福岡県の代表的な郷土鍋。
まずはスープ、次に鶏肉、つみれや野菜を食べ、最後に鶏肉の旨みで雑炊や麺を堪能します。
4人前
鶏骨付き肉 |
800g~1,000g |
水 |
1,200cc |
お湯 |
2,000cc |
塩 |
30g |
[水炊きつみれ] |
|
鶏ひき肉 |
200g |
塩 |
小さじ1 |
砂糖 |
大さじ1 |
卵白 |
1/2個分 |
長芋 |
50g |
[特製みかんポン酢] |
|
みかん |
2個 |
薄口しょうゆ |
大さじ1 |
濃口しょうゆ |
大さじ1 |
穀物酢 |
大さじ2 |

-
鶏骨付き肉をボウルまたはビニール袋に入れ塩をまぶしてから10分程置きます。材料内[水炊きつみれ]を用いつみれを作ります。皮をむき、すりおろした長芋と、他材料をボウルに入れて良くまぜあわせ、冷蔵庫で20分程置きます。材料内[特製みかんポン酢レシピ]を用いポン酢を作ります。みかんのしぼり汁と、他材料をまぜあわせます。
-
1の鶏骨付き肉をお湯に入れ、強火で2分間程茹でます。
-
2とは別の鍋に水を張り、2で下茹でした鶏骨付き肉を入れ、中火で炊きます。
-
3が沸騰したらあくをとり、鍋にフタをし、15分程弱火で炊きます。
-
15分経ったらフタを開けずに火を止め、1時間から12時間程置いたら完成です。柔らかく炊けた鶏骨付き肉とスープを味わい、つみれ、お好みでお野菜を入れ、ポン酢でお召し上がりください。

- 再加熱時は火を強くしないのが美味しく作るコツです。つみれを入れる時だけ、少し火力を上げます。
- お好みでもみじおろし、柚子胡椒などをお試しください。
- お酒は焼酎、日本酒は勿論、白ワインなんていかがですか?
-
-
LINE


- トップ
- レシピを探す
- 福岡県
- 【シェフレシピ】水炊き

- 増田

- https://r.gnavi.co.jp/g209208/
- hibiya 琥白 増田さん
当店の水炊き鍋は、トロりと濃厚な白濁スープで、やわらかい骨付き肉、お野菜をたっぷり頂けるヘルシーなお料理です。
鶏ガラ・塩・水のみで仕上げた体に優しい真っ白なスープはぜひ一度お試しください。
●住所
東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディングB1
●アクセス
都営三田線 内幸町駅 徒歩3分
地下鉄 霞ケ関駅 徒歩3分
地下鉄銀座線 虎ノ門駅 徒歩3分
地下鉄 日比谷駅 徒歩6分
JR 新橋駅 徒歩6分
地下鉄 新橋駅 徒歩6分
同じエリアのご当地レシピ

- 故郷の良さを知っている皆さんからの投稿を通して、地方の「おいしい」を知り、まだ知らない日本を知る。
「ご当地の食材&レシピの共有サイト」です。ホームパーティ向けおもてなしレシピが豊富。