-
-
LINE


高知県四方竹(しほうちく)
- ご当地食材情報
- 四方竹(しほうちく)は、高知県で地産地消されているとてもやわらかな食感の小さなタケノコ。
タケノコだと思って食べると初めての食感に少し驚きがあります。
高知県ではおなじみの四方竹ですが、採れる時期が10月中頃から1ヵ月ほどしかなく、さらに生のままでは大変傷みやすい為、全国に流通していないそうでとても希少なタケノコです。
四方竹は、見た目も春に旬を迎えるタケノコとは大きく違い、細長くて、キレイな黄緑色をしています。
アクが少なく、シャキシャキとした食感も良いことから高知では人気の食材。
四方竹の定番料理といえば、四方竹を輪切りにして、カツオや鶏肉と一緒に和風味で煮る「ポン切り煮」。
お酒のつまみにもご飯の友にも。
食感のあるものが好きな方はハマると思います。
高知県のお土産では、四方竹の土佐煮、キムチ風味をよく見かけます。(加工品は日持ちします)
また、四方竹の真ん中にある穴に寿司飯を詰めた田舎寿司も高知県内ではよく目にする逸品です。
-
-
LINE



- 2016/3/12高知県
四方竹で作る
四方竹の炊き込みご飯

- 柔らか筍の四方竹を使った、シャキシャキした食感が楽しめる四方竹の炊き込...
同じエリアのご当地食材