-
-
LINE


広島県広島 松なめこ(ヒロシマ マツナメコ)
タグ
- ご当地食材情報
- 広島 松なめこ
松茸のようで松茸ではない、松なめこ。
一般のなめこの大きさの10倍~20倍ほどあるビックサイズななめこです。
〇産地
広島県世羅郡
〇松なめこはどうして生まれたの?
昔から広島県は松茸が美味しい産地として有名でしたが広島県世羅郡でも松茸の生産量も多く松茸が美味しく育っていく環境が整っていました。
それが近年の酸性雨や黄砂などの影響を受けたり、マツクイムシの虫のせいで松の木が枯れてしまう等、松茸が育っていく環境が悪くなり松茸自体の生産量も減っていったのです。
そこで世羅郡の「世羅きのこ園」さんが松茸を人工的に栽培しようと研究を重ねていき、偶然に出来たものが「松きのこ」と呼ばれる松茸の形にそっくりな椎茸の一種が完成したのです。この松茸のようで松茸でない、「松きのこ」がさまざまなメディアで紹介され品薄になるほどたちまち人気商品となっていきました。
そこから世羅きのこ園さんは松きのことは別にさらに研究を重ね、松茸菌となめこ菌を掛け合わせし松なめこという新しいきのこを誕生させました。
〇特徴
大きなサイズであれば市販されている一般のなめこの20倍ほどの大きさがあります。通常のなめこのようにぬるぬるしていません。また、この松なめこは無農薬で栽培されているので身体にも安心な食材です。
松なめこの軸部分は歯ごたえもしっかりしていて、サクサクした食感を味わうことが出来ます。また上(笠にあたる)部分はツルツルとした食感になります。
〇食べ方
おすすめなのはまずはそのままフライパンで焼きます。少し乾煎りすると松茸の香りと食感に負けないくらいの美味しさを感じることができます。
クセや味が強すぎることがないので和食、洋食、中華とさまざまな料理で利用する事が出来ます。
・和食
なめこの炊き込みご飯(松なめこの風味、食感たっぷりでお勧めです。)
お味噌汁の具材として利用
松なめことお豆腐の和風あんかけスープ
大根おろしと松なめこの和え物
煮物に利用
・洋食
クリームシチュー、グラタンの具材として利用
ほうれん草と松なめこのバターソテー
松なめこのペペロンチーノ
などさまざまなお料理に使うことができます。
注意点は松なめこは生では食べることが出来ませんので加熱処理を加えて食べてください。
〇購入方法
世羅きのこ園のホームページから購入できます。
世羅きのこ園の工場横に直売所(事前に直売所が開いているか要確認)
道の駅世羅でも販売されています。
〇栄養
βグルカン、亜鉛、ビタミンが豊富に含まれています。亜鉛は体内で作りだせるものではないので食事などで摂取する必要がありますが、免疫力を高めてくれたり、美味しいと感じる味覚の細胞形成にも関係する働きを持っています。ほかにもアルコールを分解してくれたり抗酸化作用の活性化を促してくれます。
βグルカンは血中のコレステロールの濃度を低くしてくれたり、食物繊維の一種なので便秘予防にも役立ってくれる存在です。
-
-
LINE


- トップ
- 食材を探す
- 広島県
- 広島 松なめこ(ヒロシマ マツナメコ)
同じエリアのご当地食材